韓国コスメブランドである「Dr.Jart(ドクタージャルト)」のシカペアリカバーは、肌荒れ・乾燥などのスキンケアや紫外線対策をしながら、肌のトーンアップや肌悩みのカバーが叶う人気のベースメイクアイテム。
シカペアリカバーは、マスクをつけているときのメイクや、自宅での紫外線対策、ちょっとしたお出かけにぴったりのアイテムなんです!
今回は、そんなシカペアリカバーの魅力や使い方、実際に使ってみた感想、安く買える店舗、メリット・デメリットなど徹底的に解説します。記事の最後では、シカペアリカバーの気になる疑問をQ&A方式で解決しましょう!
CONTENTS
人気の理由がわかる! シカペアリカバーの特徴とは?

ドクタージャルトのシカペアリカバーは、ベースメイクアイテムで「CCクリーム」のジャンルに入ります。「ファンデーションとして使うには物足りないけれど、最低限のカバーをして肌をきれいに魅せられる」という感じです!
そんなシカペアリカバーの魅力は、一言で語れないほど。良いところをまとめると、下記の8点になります。
- 肌のトーンアップが叶う
- 肌悩みをナチュラルにカバー
- 赤み・くすみのない肌に!!
- 紫外線対策(SPF40 PA++)
- 肌荒れのケアができる
- 日中もしっかり保湿できる
- 敏感肌パッチテスト済み
- 日中もしっかりスキンケア!!
肌荒れや保湿ケアをしながら、トーンアップを叶えてカバー力もあるなんて……。そして化粧を落とすときも簡単にスルッと落ちるんです。個人的に、大ヒットしました!
使ってみた感想は? ドクタージャルト「シカペアリカバー」をレビュー
ここからはドクタージャルトのシカペアリカバーを徹底レビュー。「シカペアリカバー買おうかな…」と悩んでいる人は、シカペアリカバーのカバー力や使い心地などを、ぜひ参考にしてみてください!
カバー力:CCクリーム程度。赤みはしっかりカバー!

シカペアリカバーは元々グリーンカラー。肌にやさしく擦りこむと、だんだんベージュに変化してトーンアップした肌を仕込んでくれます。

肌に塗る前と塗ったあとを比べると、赤みや小さい毛穴、ニキビをカバーしてくれていることが分かります! さすがにクレーターはカバーできないけれど、肌を均一にみせてくれて、トーンアップした肌に仕上がっています。
CCクリームのジャンルで、ここまで赤み・くすみ・毛穴・ニキビをカバーできるものはあまりないのではないでしょうか? 何にも塗っていないような軽いつけ心地も魅力です。
効果:肌ケア・トーンアップ・保湿ができる

シカペアリカバーは「ベースメイクをする」というよりも「スキンケアをする」ような感覚で、肌に塗りやすいのが魅力。
肌のコンディションを整え、肌荒れケアをしてくれる「センテラRX™️」、きめ細かい肌に導いてくれる「シカボンド™️」、肌のバランスを整える「ジャルトバイオーム」の成分が配合されていて、肌をきれいに見せながらスキンケアができるのもシカペアリカバーの良いところ!

日中すっぴんでいるよりもシカペアリカバーを塗っていた方が、夜クレンジングしたあとも肌の調子がいい気がします。肌荒れ、肌ゆらぎが気になる人には、大ヒットかも!
乾燥も気にならず軽いつけ心地なので、自宅での日焼け止め対策やちょっとしたお出かけ、マスクメイクにぴったりです。
コスパ:少量でOK!伸びがいいので長持ちする

シカペアリカバーは少量でよく伸びます。1回の使用量は、写真にあるくらい。これだけで、顔全体のベースメイクが完成します! 長持ちするので、もったいぶらずに毎日使いやすいのがうれしいです。
パッケージ:スパチュラつきで衛生面は安心

ドクタージャルトのシカペアリカバーを買うと、スパチュラがついてきます。ボトルにクリームが入っているので、毎回手で直接とっていると衛生面が不安ですが、スパチュラで取れるのできれいな状態を保つことができます。
シカペアリカバーは1つで3ヶ月ほど持つというウワサなので、長い期間きれいな状態をキープできるのはうれしいですね!
シカペアリカバーの使い方を徹底解説

ここではシカペアリカバーの使い方をご紹介! てんちむもシカペアリカバーを使っているみたいなので、「基本的な使い方」と「てんちむ流の使い方」を解説します。
【基本編】シカペアリカバーの使い方
シカペアリカバーの使い方はとても簡単。
STEP1. シカペアリカバーを肌に塗る
まずシカペアリカバーを、少しだけ手に取ります。目安は上の動画にある量くらい! この量で、顔全体に使うことができます。
そして顔に少しずつ塗ります。一気に塗ってしまうと厚塗り感が出てしまうので、薄く少しずつ塗っていくのがポイント。これだけでベースメイクを完成させてもOK!
STEP2. スポンジで整える

シカペアリカバーを使って、よりきれいにベースメイクを仕上げたい人はスポンジを使うのがおすすめ! メイク用のスポンジであれば、何でも大丈夫です。シカペアリカバーを塗ったあとに、スポンジでやさしく顔中をおさえると、密着度が増して陶器のようなツルンとした肌に仕上がります。
【てんちむ編】シカペアリカバーの使い方
てんちむ流のシカペアリカバーの使い方は、「下地→シカペアリカバー→コンシーラー→パウダー」の4ステップ。
STEP1. 化粧下地を塗る
まず化粧下地を顔全体に塗ります。てんちむが使っているのはジョンセンムルの「スキンセッティングトーンアップ サン ベース(トーンバランシングベース)」です。
STEP2. シカペアリカバーをブラシで塗る
次にシカペアリカバーを顔全体に、点々とのせていきます。そのあとにブラシを使って、シカペアリカバーを伸ばします。
STEP3. コンシーラーで肌悩みをカバー
ドクタージャルトの「ダーメイクアップ ソフト リキッド コンシーラー」を、ニキビやシミ、赤みが気になる部分にのせ、指で軽くなじませます。そのあとにスポンジを使って、しっかりと肌になじませていきます(コンシーラーもドクタージャルトのものを使うとなじみが良いんだとか……!)。
STEP4. パウダーで仕上げ
ジョンセンムルの「プロラスティング フィニッシュ パウダー」で仕上げ! パウダーをブラシでとって、顔中にくるくるとつけます。
ドクタージャルト「シカペアリカバー」のメリット・デメリット

ここまでシカペアリカバーの魅力を語りつくしてきたので、メリットとデメリットをまとめます。
シカペアリカバーのメリット
- ナチュラルにきれいな素肌に仕上がる
- トーンアップが叶う
- 赤みとくすみをしっかりカバー
- 紫外線対策が可能 SPF40 PA++
- スキンケアができる
- 荒れた肌を鎮静できる
- 日中もしっかり保湿して乾燥しにくい
- 敏感肌パッチテスト済み
- 簡単に化粧を落とせる
シカペアリカバーのデメリット
- たくさん塗ってしまうと不自然になる
- クレンジングは必要
- ボトルなので持ち運びしづらい
- 塗るときに手が汚れる
- ブルーライトはカットできないらしい
ちなみに私はシカペアリカバーを塗りすぎてしまい、顔がグリーンっぽくなったことがあるので、注意してください。笑
シカペアリカバーを安い値段で買える場所【定価はいくら?】

ドクタージャルトのシカペアリカバーは人気アイテムなので、店舗によって価格がさまざまです。オープン価格は5,160円。
店舗によってセールをしているときがあるので、楽天・Amazon・Yahoo!ショッピング・スタイルコリアン・Qoo10で、そのときにいちばん安いところで買うのが良さそうです。
【Q&A】シカペアリカバーの気になる疑問を解決

Q1:シカペアリカバーはクレンジングが必要? 石鹸で落ちる?
シカペアリカバーは、クレンジングが必要です。スキンケア成分が入っているといいつつもベースメイクアイテムなので、クレンジングを使ってやさしく落としましょう。
毛穴に詰まることなくスルンと簡単に落とせるのは、シカペアリカバーの良いところです!
Q2:マスクにつく? つかない?
マスクにはつきます。ただ他のベースメイクに比べると、断然つきにくいです!
Q3:化粧崩れは気になる? よれることはある?
スキンケアの保湿クリームみたいにピタッと肌に密着するので、化粧崩れはとくに気になりませんでした。保湿力も高いので、乾燥しづらいのもうれしい特徴だと感じます!
Q4:シカペアリカバーは夜使ってもいいの?
ベースメイクアイテムなので、夜は使えません。夜の肌荒れ対策は、シカペアクリームがおすすめ! 肌ゆらぎやトラブルが気になる肌を、やさしく鎮静ケアができます。
関連記事